編集工房edico|読んだり書いたりつくったり

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2019年12月07日

ドイツクリスマスマーケット京都屋2019


武雄温泉 大正浪漫の宿 京都屋さま
http://www.saga-kyotoya.jp/
毎年恒例のドイツクリスマスマーケットが
今年は12月15日(日)12時〜開催されます。

魅力的な出店者さんが盛り沢山です♪
チラシを心の風車さんと制作させていただいているご縁で
(この細密なイラストは高畑政子さん作です!)
編集工房edicoもzine(ミニ本)作りのワークショップで参加いたします!
マーケットのあとはパーティやライブもあります。
詳細はこちら↓↓
https://www.kokuchpro.com/event/kyotoya2019/



zineを作っている間にヤマリエが似顔絵も描きますよ。お時間の合う方はぜひお立ちよりくださいませ。


お久しぶりのヤマリエでした。
みなさま風邪ひかれませんように
  

Posted by 編集工房edico at 10:00Comments(0)イベント出店

2019年05月03日

ゴールデンウィーク・5月5日に開店します

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか?

いよいよ令和の時代に突入しましたね。平成も終わりの頃はどこかそわそわした落ち着かない日々でしたが、元号も変わり今はまた新たな気持ちで進もうと、静かな希望を抱いています。

編集工房edicoは平成の終わりの4月、5周年を迎えました。
これまでの5年間は、歩みながら止まり、ふわふわしてまた止まりという感じで続いてきました。

この5年の間、それまで企画制作に携わってきた経験を生かしながら
さまざまなお仕事をいただき、企業や団体、官公庁、個人事業主などの皆様に支えられてきました。
今は冊子やチラシ、名刺などの作成、キャッチコピーなど文章の作成、広報支援、などに取り組む日々です。

創業時からの「編集」を楽しむというコンセプトは変わりませんが
ご依頼主の「編集」とともに、自ら提案する「編集」というベースの確立はまだ道半ばのままです。

令和の時代、編集工房edicoの目標は、個人の「編集」を楽しむこと、そしてなるべく止まらず進み続けること。

個人の皆様と一緒に「つくる」を共有するツールとして「zine」があります。インターネットばかりではなく、リアルに手を動かす、頭と心を動かす「zine」の魅力をお伝えしたい。そんな思いで、またぼちぼち開店していきたいと思います。

ゴールデンウィークは5月5日(日)10:00~18:00 オープンします。

佐賀市若宮2-13-27 TEL070-5419-8683

令和に向けての企画、などお話ししましょう。zineも展示します。
ぜひ遊びにいらしてください。

  
タグ :zine編集


Posted by 編集工房edico at 12:31Comments(0)編集工房edicoについて

2018年12月24日

2019年のカレンダーとお知らせ

たいへんご無沙汰しております。edico高橋です。

平成最後の天皇誕生日に
来年の当店オリジナルカレンダーができました。
イラストは恒例のヤマリエさんです。
zineも好きだけど、厚みのある本も好き。
真ん中あたりの雑誌?の曲がり具合がなんとも可愛く
また新しい1年間も楽しみながら眺められそうです。
ボタニカルテイストが入ったヘアーも見所です。

カレンダー部分を作るにあたり、
「来年の12月23日はどうなるのだろう?」
と調べてみたら、30回お祝いした天皇誕生日は存在せず
ただし、即位の礼に伴い5月1日が祝日に、前後の日も休日になるということが判明。
なんとGWは土曜日含めると10連休なんですね。
10月22日も「即位礼正殿の儀」ということで祝日となるそうです。

ということで、何度も見直しドキドキしながら作りました。
2019年のカレンダー、どうぞご自由にダウンロードしてお使いください。
2019カレンダーA4s

以下からダウンロード&印刷していただけます。
A3サイズ
A4サイズ

ご希望のお客様には印刷したカレンダーを差し上げます!
電話やメールなどでお気軽にご連絡ください。
TEL:070-5419-8683 MAIL:edicosaga@gmail.com

なお、予定よりだいぶ遅れましたが、来年1月より、月に数日開店します(民家ですが)。
zineの販売などショップの営業を再開する予定ですのでまたお知らせします。
まずは【年の初めのzine days】…1月3日~5日、10:00から15:00、遊びにいらしてください。

所在地:佐賀市若宮2-13-27 (ピアノ教室 音楽の森 内)
※駐車スペースあり
※佐賀駅北口から約1.6km  


Posted by 編集工房edico at 04:38Comments(0)その他編集

2018年09月19日

第3回佐賀まちゼミ|チラシ制作

こんにちは。edico高橋です。
佐賀市の街なかの22店舗で9月27日から約1か月間開かれる
「佐賀まちゼミ」の案内チラシを前回に引き続き当店で作らせていただきました。

広げるとB3サイズ(大学ノート4冊分)の大きなチラシで
中面で32講座が一覧できます。

佐賀まちゼミ表紙

佐賀まちゼミ講座


この講座の特徴はお店のスタッフさんたちが
自分の仕事や得意分野を生かした講座内容を自ら考え
無料で提供していること。
材料費が必要なものもありますが、無理な勧誘などはもちろんなし。

手作りのドレッシング講座や、ぽっこりお腹の解消講座や、簡単イラストの描き方講座、ブラ〇〇〇…などなど
「ふだんの生活に役立ちそう」「常々、習いたいと思ってた」「ちょっと面白そう」
そんな心くすぐる講座がいろいろ。

受付は「電話」のみ。9月20日が受付開始日です。

チラシは佐賀市で市報とともに各戸配布されています。
内容はユマニテさがさんのブログでもチェックできます。
https://humanite.sagafan.jp/e897286.html

前回、人気講座は受付開始日に電話が殺到、追加講座を設けるお店もあったようです。
さて、今回は…!気になる講座が見つかった方、お気軽に参加してみてはいかがでしょうか。

表紙・裏表紙は東京からお盆休みで
佐賀に里帰りしていたデザイナー
おおくぼゆみこさん、
それ以外のページは高橋が担当しました。

気合の入った店主さんたちと、ユマニテさがの庄野さんの連携のおかげで、
原稿のやり取りもスムーズでした。ありがとうございました。


佐賀市広報番組「さがCテレビ」でも紹介されていました
  


Posted by 編集工房edico at 03:59Comments(0)その他編集街なかの取り組み

2018年07月21日

鳥栖・ストロングマンチャレンジ|チラシ制作

本格的な夏ですね!
各地で夏祭りも行われるこの季節
7月29日(日)の「まつり鳥栖」の一会場のイベントチラシを
作らせていただきました。
「ストロングマンチャレンジ」が九州初開催されます。

strongman-s

350kgのタイヤを持ち上げたり、
トラクターを体で引っ張ったり、
100kgの石をボックスに載せたり…
驚異の筋力の持ち主たちが集まって
熱く激しい闘いに挑みます。

ご依頼くださった鳥栖のニコ道場さんには
大きな大きなタイヤが。
こんなのを持ち上げられるとは…

タイヤ

鍛え上げた人々の果敢なチャレンジを見れば
夏バテ気味の人もパワーチャージできそうですね!  


Posted by 編集工房edico at 15:24Comments(0)その他編集

2018年04月05日

丸芳露 北島様のPOPなどを制作

こんにちは。編集工房edico高橋です。

だいぶご無沙汰してしまっていますが、
おかげさまで、edicoオープンから5年目を
迎えることができました。

出版物などの取材執筆、チラシや冊子などデザイン関係、
いろいろな編集と制作のお仕事に携わらせていただいています。
zineの販売も続けておりますが、公開販売までしばらくお待ちください。

皆さんの「つくりたい」と、もっと真摯に向き合い
今年度も歩んでまいります。

3月、丸芳露の北島様より
春らしい和菓子のPOPやしおりなどを
ご注文いただきました。

POPはハレパネ加工&スタンド付。
spring has come 2

もともとの写真がステキなので
キャッチコピーと商品情報を
シンプルに配置するのみです。


昨年のPOPはこちら
spring has come

今年の「spring has come 2」は
細長い薯蕷饅頭になっていて、金太郎飴ではなく
どこかの部分を切るとハートの羊羹が隠れている
とのこと!小粋で若い人にも喜ばれそうな和菓子ですね。
東京の日本橋三越本店で開催中の「全国銘菓展
でのみ販売されているそうです。  


Posted by 編集工房edico at 16:24Comments(0)その他編集

2018年01月01日

2018年のカレンダー

明けましておめでとうございます。
編集工房edicoの高橋です。

当店で毎年企画し制作しているカレンダーができました。
イラストは恒例のヤマリエさんです。

今年の主役は
汗をかきかきzineを読みふける女の子…!

そんな情熱を注げる何かとの出合いが
今年も生まれますように。

2018年もどうぞよろしくお願いいたします。
2018カレンダー

以下からダウンロード&印刷していただけます。
A3サイズ
A4サイズ

ご希望のお客様には印刷したカレンダーを差し上げます!


  


Posted by 編集工房edico at 00:03Comments(3)その他編集

2017年09月30日

さが国際フェスタ月間 広報ツールの制作

こんばんは。edico高橋です。
今年の8月中旬、佐賀県国際交流協会さまよりご依頼いただき、「2017さが国際フェスタ月間」のチラシ、ポスターを制作いたしました。

2017さが国際フェスタ月間

10月1日(日)から29日(日)まで、国際交流や国際理解、多文化共生に対する理解を深めよう、と佐賀県をあげてたくさんの催しが行われます。

特にオープニングの明日10月1日(日)11:00〜16:00は、佐賀商工ビル駐車場を利用して、世界各国の料理や雑貨の販売ブースが出店されるほか、ステージイベントも盛りだくさん。国際交流プラザの中では書道体験(在住外国人向け)、お花やお茶体験もできます。また、市民活動プラザの「さがんなかまつり」も同日開催され、商工ビル全体がにぎやかになることでしょう。

この国際色満載のイベントは、毎年楽しみにしている方も多いはず。わたしもそうです。広報ツール制作のお手伝いができ、大変うれしく思います!

明日はお天気もよさそうだし、足を運んでみませんか?
詳細は・・・・こちら!!(佐賀県国際交流協会公式ページ)

チラシ表紙&ポスター デザイン:Yumiko Okubo
中面編集:編集工房edico
チラシはA3二つ折りのパンフレット形式になっていて、10月1日の会場見取り図や、県内各地のイベントも盛り込んでいます。
中面

  


Posted by 編集工房edico at 21:45Comments(0)その他編集

2017年08月03日

ライブフライヤーとチケットの制作

盛夏の候、暑中お見舞い申し上げます。
駅に行くと平日でも大きな荷物を抱えた方や家族連れが多く、夏なんだなと実感させられます。

音楽イベントも各地で盛んですが、東京で活動しているフォークシンガーの四角佳子さん、内山修さんのお二人が現在、九州ライブツアーの真っ最中。

今回、佐賀会場(at 浪漫座)のフライヤーとチケットを作らせていただきました。オープニングの演奏を務める佐賀のNo Planさんのご依頼です。

フライヤー&チケット

フライヤーの印刷は印刷会社にお願いしますが、チケットは自家印刷で手作りすることもしばしば。
6月の終わりに納品したチケットが完売し、当日券の追加発注を頂きました。

ミシン目も入れることができます。
ミシン目カッター

納品した制作物が誰かのもとに届いて、反響があったことを聞くと、ホッとします。
もちろん、暑い中チケットの購入をお願いしに回っている依頼主さんの努力のおかげですね。
本日のライブ、盛り上がりますように。  


Posted by 編集工房edico at 16:48Comments(0)その他編集音楽

2017年07月03日

7月4〜9日開催 井上ゆうさんの創作服作品展のDM

まだ梅雨は途中のはずなのに
昨日は真夏みたいな白い雲がもくもくと出ていましたね。

ジリジリ照りつける太陽、立ち上がる入道雲、セミの声…
登場しはじめる夏の風物詩にどんなイメージを抱くでしょうか?

日焼けも気にせずプールや海で遊んだ子ども時代?
今は遠くにあるふるさとの風景?
溶けそうな夏の到来に身構える人も…?


夏の空に、濃く生いしげる緑に、やはり絶大なエネルギーを感じます。
最近の蒸し暑さはこたえますが、
どうやって夏を楽しく心地よく過ごしてやろうか
と、元気がわいてくるのもまた、夏。

快適に過ごせるかどうかは、身に着けるものでも違う
と分かったのは、大人になってからでした。

-----

明日7月4日より9日まで、服飾作家の井上ゆうさんの創作服の展示が
ギャラリー喫茶 欒(まどい)さんで開かれます。
今回も展示会のDMを作らせていただきました。
井上さんは、いつもお庭の自然の中に飛び込んだ作品の写真を持ち込んでくださいます。

季節に応じた快適さも意識した創作服の展示で
どんな服に着替えて、遊びに行ってやろう?
なんて、想像するのも楽しいかもしれません。

井上ゆう作品展 -Mon Etoff-私の布たち
日時 7月4日(火)〜7月9日(日)11:00am~6:00pm
※最終日は5:00pmまで
会場 ギャラリー喫茶 欒(佐賀市東佐賀町14-30)
電話 0952-28-0752



宛名  


Posted by 編集工房edico at 16:22Comments(0)その他編集